社会の出来事 |
秋山孝年譜 |
1982年(昭和57)
- フォークランド紛争(英・アルゼンチン紛争)
- ホテルニュージャパン火災、33人死亡
- 日航機、逆噴射で羽田空港沖海面に墜落 24人死亡
- 上越新幹線開業(新潟・大宮間)
- コピーライター人気
- コンピューターグラフィックスへの関心が高まる
|
1982年(昭和57)・30歳
- 第4回NAAC展・TGC賞 (銀座・セントラル美術館)
- 個展:「鳥類保護のためのポスター展」(代々木・ギャラリーごーしゅ)
- 出版:「バードカービング」共著・日本鳥類保護連盟編(講談社)
- 出版:「Little Museum」作品集
- バードカービングクラブ発足
- 「秋山孝事務所」設立
- 豊島区目白に転居
|
1983年(昭和58)
- 東京ディズニーランド(浦安)開園
- 田中元首相に実刑判決
- 大韓航空機撃墜事件
- おしんブーム
- 第1回JACA日本イラストレーション展
- イラストブーム・ヘタウマ調
- 写真週刊誌フォーカスブーム
|
●1983年(昭和58)・31歳
- 日本ボーイスカウト埼玉県連盟川口第七団より感謝状を受ける
- 「第5回ラハティ国際ポスタービエンナーレ」
(フィンランド) 以後、毎回出品
- 「第7回アンコーナ国際スポーツユーモア画展」
(イタリア・アンコーナ)
- 「昭和59年度全国愛鳥週間ポスターコンクール」
審査委員(環境庁)以後1987まで
- 豊島区西池袋に転居
|
1984年(昭和59)
- 第23回オリンピック・ロサンゼルス大会
(初の民間運営が大成功)
- グリコ森永脅迫事件
- 植村直己、アメリカマッキンリーで遭難
- ガンジー暗殺
- コンピューター低価格、デザイン制作現場CAD導入高まる
|
1984年(昭和59)・32歳
- すいどーばた美術学院(デザイン・工芸科)専任講師となる(~1989)
- アフリカ統一機構21周年記念『アフリカ自然保護ポスターデザインコンテスト』 チュニジア大使館賞
- 第5回NAAC展・NAAC奨励賞(銀座・セントラル美術館)
- 個展:「秋山孝のトリエ展」(池袋・西武・ホビーハウスギャラリー)
- 個展:「秋山孝個展」(六本木・AXIS・青画廊)
- 出版:「バードウォッチング図館」(凱風社)
- 出版:「自然食」共著(現代書館)
- 出版:「バードカービング」講座テキスト(日本ヴォーグ)
- 「日本グラフィックデザイン・ニューヨーク展」(アメリカ)に出品
- 「日本・オランダ通商375周年記念総合日本展’84 (Japan Rotterdam’84)」 (オランダ) に出品
- 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員
- 長女・花、生まれる(2月13日国際聖母病院)
|
1985年(昭和60)
- ソ連、ゴルバチョフ共産党書記長に
- つくば科学万博開催
- 日航機ジャンボ墜落事件
- 田中角栄入院
- 関越道、長岡東京間全通
- メキシコ大地震
|
●1985年(昭和60)・33歳
- 第24回消費者のためになった広告コンクール・新聞広告優秀賞(日本広告主協会)
- 国連40周年記念国際ポスターデザインコンテスト・国内佳作(国連主催)
- 「Images for Survival・日米平和ポスター展」(アメリカ・ニューヨーク、他)
- 「第1回世界ポスタートリエンナーレ トヤマ」(富山県立近代美術館)3回7回8回展出品
- 出版:「吉本隆明」共著(現代書館)
- 「おしゃれ」資生堂提供(日本テレビ)出演
- つくば科学万博、ブラザーアベニュー壁面デザイン
- 豊島区目白に事務所を転居
|
1986年(昭和61)
- ソ連チェルノブイリ原発で爆発
- 米、英で円の急騰、日本では円高不況
- スペースシャトル「チャレンジャー」が発射直後爆発、乗員7名全て死亡
- ダイアナフィーバー
- 三原山噴火
- 多摩美術大学創立1/2世紀の軌跡「Graphic Design TAMA」
- 前衛芸術の日本展
- 日本のイラストレーション1986展(西武アート・フォーラム)
|
●1986年(昭和61)・34歳
- 多摩芸術学園(デザイン科)非常勤講師(~1989)
- 第15回日本漫画家協会賞・優秀賞(日本漫画家協会)
- 第11回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ・金賞(ポーランド)以後毎回連続出品
- 第12回ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ・アルティア賞 (チェコスロバキア)以後毎回連続出品
- 個展:「秋山孝のユーモアポスター展」(渋谷・109 Gee Club)
- 「第4回国際政治ポスターコンクール」(ソ連・モスクワ)
- 「現代日本漫画展インポーランド’86」(ワルシャワ カリカチュア美術館)プロデュース・出品
- 「日本のポスター展」招待出品(台湾・台北市立美術館)
- 次女・文、生まれる(6月22日、国際聖母病院)
|
1987年(昭和62)
- 国鉄、分割民営化により7のJR新法人へ
- 新生JRスタート
- エイズ汚染が深刻化
- ゴッホ「ひまわり」58億円で落札
(ロンドン)安田火災
- 東京芸術大学100周年記念展
- 東京タイポディレクターズクラブ結成
|
●1987年(昭和62)・35歳
- 日本漫画家協会(JCA)会員
- 日本図書設計家協会会員(SPA)会員
- ニューヨークADC国際展・Merit Award(アメリカ)(1987-2001)
- 個展:「秋山孝の遊鳥展 in 高崎」(高崎・山徳記念館)
- 「第16回日本漫画家協会賞」選考委員(1987-1990)
- 「第1回ユーモア広告大賞」(読売新聞社)企画運営委員・選考委員 (1987-1993)
- 「ふなばしワンパク王国」(現アンデルセン公園)アートディレクター(船橋市公園協会)(1987?)
- 板橋区東新町に自宅を転居・豊島区西池袋に事務所を転居
|