本心から言う言葉、本当の音色をいう。
人の感情と態度が一致しないことを、本音と建前という。
由来は新築の際に行われる祭祀の上棟式(じょうとうしき)で、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)ともいう。
昔有名な棟梁が建前の前夜に柱を短く切ってしまったことに気付き死のうと考える。その様子を見た奥さんが棟梁に酒を飲ませて眠らせ、枡(ます)を使って補修する方法を考えつく。
翌朝この枡を受け取って事なきを得た棟梁は、自分の恥が表にでるのを恐れ奥さんを殺してしまう。殺してから犯した罪を悔み、未来永劫弔うと誓い女性の七つ道具(口紅、鏡、櫛、かんざし、おしろい、こうがい、かつら)を棟の上に飾って供養したのが始まりである。